渋滞の回避
ドライブプランの段階で地図を見て渋滞予測してみます。
大都市や市街地を抜ける時は、平日朝の通勤時間帯は避けたいものです。
主要観光地へつながる高速道路のICの下り口は休日になれば、大渋滞になります。
料金所での支払いのための車の停止や、料金所を出てから一般道へ入るところでの信号待ちの渋滞が続くときの渋滞回避は、目当てのICのひとつ手前のICで下りることを検討してみましょう。
渋滞の列に並ぶより、ひとつ手前の出口で下りて、目的地に走る方が早い場合もあります。
その他、橋の手前で交差する道路が多い場合、合流などで渋滞が発生することがあります。
立体交差道路がある場合も、その周辺に渋滞が発生します。右折ラインへの交差点は特に発生しやすいです。
あらかじめ地図で、橋の周辺や立体交差道路の周辺を確認し、同じ川にかかっている橋で手前に交差点の少ないところへ迂回したり、立体交差道路より手前の交差点を使って立体交差道路を避けるという方法で検討してみましょう。
カーナビや地図で探すと意外な抜け道があったりするので活用しましょう。
(C)AMUZENET