ドライブトラブル

バッテリーがあがってしまった



バッテリーがあがってしまったら、赤と黒のコードにワニ口の付いた「ジャンピングコード」を他の車のバッテリーに繋ぎ、電気を貰って始動する。

ジャンピングコードは、完全にバッテリーが上がってしまった場合、普通の細いタイプでは容量不足なので、繋いでもセルの回りが悪いなら、太いタイプを探すか2セット使うかのどちらか。
もし細いコードしかない時は、10分間くらい繋ぎっぱなしにして元気な車の方のエンジン回転を2千回転くらいに保つと、上がったバッテリー側も少し充電されるので、細いコードでもエンジンを回せるようになる。

セルモーターの回りが弱くて始動できないなら、細いコードのタイプでも十分役に立つ。
自分の車に積んで用意しておくなら、太いタイプを買っておくと便利。

コードを繋ぐ順は、
【1】赤いコードをバッテリーが上がった側の+に繋ぐ。
【2】赤いコードの反対側を正常な車の+に繋ぐ。
【3】黒いコードをバッテリーが上がった側の−に繋ぐ。
【4】黒いコードを正常な車の−に繋いで終了。
※注意するのはコードのワニ口をバッテリー以外の場所と接触させるのは危険!火花が飛んだり、コンピューターがパンクしたりすることもあるので慎重に作業しよう。



TOPへ

(C)AMUZENET