ドライブトラブル

エンジンはかかるけどライトバッテリーがあがった



ヒューズ切れかどうかの判断を行う。

もし電気系全体がダメになっていれば、ライトもホーンもセルも回らなくなる。
ヒューズ切れは、複数の電気系が同時にダメになってしまうことはないと思っていい。
セルが回ってるのに作動しない電気系もあれば、ヒューズを疑うこと。

まず、車載の取扱い説明書を読む。
たいていのモデルは「ヒューズ」という項目を立ててあり、読むと場所やそれぞれのヒューズの役割などを明記していて、ヘッドライトやオーディオなど各ヒューズの担当部位まで書いてある。

もしワイパーが動かなければ、そこのヒューズを取り外し同じ数字のスペアのヒューズに交換してみよう。
作動せず、またもやヒューズが切れるようだと修理工場にいかないと難しいトラブルの可能性が大きい。
度々同じヒューズが切れるなら、少し大きい数字のヒューズに換えるのも手。
10アンペアなら15アンペアにしてみればいい。

それでも切れるようなら正真正銘のトラブルなので、すぐ修理工場に持って行くべき。
※ヒューズの交換をする際は、必ずキーをオフにしておくこと。



TOPへ

(C)AMUZENET