ドライブトラブル

高速道路で走行不能



車にトラブルが発生して走行不能になったら、夜間などウトウトしたドライバーが先行車だと勘違いし、テールランプめがけて突っ込んでくることも多く事故も発生しているので高速道路の路肩にとまるのは非常に危険。

非常停止表示板無しに路肩停車するのはたいへん危険なため、もし非常停止表示板を積んでいなければ購入しておくこと。

道交法でも所持することを義務づけており、停止中に使用していなければ反則となる。
大げさに表現すると、この3角マークしか2次事故を防止出来る方法がない。

車が走行不能になったら安全を確認しながら、すみやかに非常停止表示板を後方50mくらい離して立てる。
車のすぐ後方に立てることも多いが、効果半減。50m後方ならウトウトしているドライバーでもハネ飛ばすのが解るので効果的。
表示板を立てたら携帯電話や緊急電話などでJAFや保険会社のロードサービスなどを呼び、ガードレールの外側なら2次被害に遭わないでそこで待つ。

緊急電話まではガードレールの外を歩くこと。



TOPへ

(C)AMUZENET