自動車保険Q&A

自賠責保険とは



自賠責保険とは、自動車、原動機付自転車も含むバイクを運転する場合には、必ず加入するように、自動車損害賠償保障法で決まっている保険です。

もし保険に入らずに交通事故を起こして、他人に怪我をさせたり、死亡させてしまった場合、多額の賠償金を払えない場合が考えられるので、被害者は、治療費などの賠償金を払ってもらえず、治療代などを自分で払って、泣き寝入りをすることになる可能性が高いのです。

そこで、最低限度の保障を受けられるようにと、全員自賠責保険に入るように法律で決まっています。

自賠責保険は、被害者の救済を目的とした社会保障的な意味の保険といえます。
自賠責保険で補償されるのは、交通事故で他人に怪我をさせてしまったり、死亡させてしまった場合の人身事故だけで、他人に対する補償(対人賠償)に限られています。

※自賠責保険で言う「他人」というのは、運転者とその自動車の持ち主(所有者)以外の人のことで、保障されるのは他人を死亡させてしまった場合の賠償金や、怪我の治療代など、他人に対する保障だけで、自分自身の怪我や自動車の修理代、ガードレール、ブロック塀などの物に対する修理代は補償されません。



TOPへ

(C)AMUZENET